こんにちは、3児のママ、ぽみ美です。
私はInstagramをきっかけに発信を始めた、いわゆる「インスタ育ち」のママになります。
次男を出産したあと、独学でインスタを始めて、気づけば1年足らずでフォロワー1万人を達成!当時は、フォロワーが1万人いないとプロフィールにリンクを貼れなかったため、毎日投稿づくりに必死でした。
似たような投稿が並ぶ中で「少しでも違いを出したい」と試行錯誤の毎日。
リアクションがもらえるのは嬉しかったものの、いつの間にか「ネタ探し」や「バズらせなきゃ」というプレッシャーに疲れてしまっていたんです。
インスタやX(旧Twitter)は、日々新しい投稿がどんどん流れていく仕組みなので、過去の投稿がすぐに埋もれてしまうのも現実でした。
せっかく時間をかけて発信しても、あとから見てもらうのは難しく、「これって資産になってるのかな?」とモヤモヤするようになりました。
「もっと自由に、自分らしく、深く伝えたい」
そう思うようになった私は、思い切ってブログにチャレンジすることに。
このページでは、そんな私の体験をもとに「インスタとブログの違い」や「ブログの魅力・収益化のしくみ」について、ママ目線でお伝えしていきます。
インスタ発信のリアル:魅力と限界、そして収益化のジレンマ
<魅力>インスタならではの手軽さと反応の速さ

Instagram(インスタ)の最大の魅力は、やっぱり写真や動画を使って、自分の「好き」や「日常」を感覚的に伝えられることだと思います。
スマホひとつで「今見ている景色」や「おいしいもの」なんかを気軽に投稿・共有できて、「いいね!」やコメントがリアルタイムで届くのは、本当に楽しいですよね。それに、ストーリーズのように短期間で消える投稿があるから、「完璧じゃなくても気軽に発信しやすい」というのも、多くの人に支持される理由です。
こうした手軽さとリアルタイムな反応が組み合わさって、忙しいママでもスキマ時間に「自分らしい瞬間」を気軽に発信できるのがInstagramの大きな強みです。

実は、私がInstagramを始めたのも、まさにこの点に惹かれたからなんです。
<限界>フォロワー数との葛藤とコンテンツの消耗

私も最初は、子育ての合間にサッと投稿できるのが楽しくて夢中になりました。でも、その手軽さの裏側には、「フォロワー数を増やさなきゃ」という見えないプレッシャーが潜んでいました。
「バズる投稿」を目指して、毎日投稿は当たり前。イラストを描くのが得意だったので、ほとんど手書きで投稿していたんです。でも、次々と現れる同じジャンルのライバルたちを見て、「このままじゃ埋もれちゃう」という焦りが募るばかりで。どうすればいいのか、当時はAIツールも発達していなかったので、ひたすら自力で調べていました。

その結果、いつしか心はクタクタに疲れてしまったんです。
しかも、どんなに頑張ってたくさん投稿しても、過去の投稿はあっという間に流れていってしまいます。
せっかく作ったコンテンツも、ほとんどがお金にならない現実がありました。
もちろん、過去の投稿からフォローしてくれた方もいましたが、その方が何か行動を起こしてくれない限り、直接的な収益にはつながりません。
「いったい、何のためにこんなに頑張っているんだろう…」そんなふうに、むなしさを感じてしまうことも少なくありませんでした。
Instagram収益化のリアル:不安定な案件と複雑な駆け引き

Instagramで収益化を目指す場合、主な方法は以下の3つです。
- 企業案件: 企業から直接DMなどで商品やサービスのPR依頼が届きます。
- プレゼント企画: フォロワーさん向けのプレゼントキャンペーンなどを通じて、企業の認知度向上に貢献します。
- アフィリエイトリンクの活用: Amazonアソシエイトや楽天ROOMなどを使い、紹介した商品が売れると報酬が得られます。
フォロワーさんが増え始めると、確かに企業案件の依頼は多く届くようになります。自分のアカウントに合ったものを選んで実施するのですが、その報酬体系は実にさまざまでした。
- 商品を無料でもらう代わりにPRするタイプ
- 紹介した商品が売れるたびに報酬がもらえるタイプ
このどちらかがほとんどでした。
ここで難しさを感じたのが、「PR案件ばかりの投稿」になってしまうと、フォロワーさんが「またPR商品紹介か…」と感じて、一定数が離れていってしまうことです。これは、実際に自分でやってみないと分からなかった、Instagramならではの複雑な駆け引きでした。
フォロワー数や発信しているジャンルによって、企業からの案件依頼が大きく左右されるため、単価がなかなか安定しないのが現実です。
実は、初めてPRした商品で月20万円もの収入を得たこともありました。でも、それはその月限りで、そこからは全く安定しなかったんです。
「アピールしすぎるとフォロワーが離れてしまう」というジレンマの中で、そのバランスを取るのが本当に難しかったですね。
「今月はこれくらい稼げそう!」という具体的な見込みが立てづらく、毎月の報酬が読めないことに大きな不安を感じることも少なくありませんでした。
インスタからブログへ!転向して感じた5つのメリット
私がインスタからブログへ転向したのには大きな理由があります!
1. 過去記事が「資産」になるストック型メディア
Instagramの投稿がすぐに流れてしまうのに対し、ブログは一度書いた記事が検索される限り、半永久的に読まれ続けるのが大きな魅力です。

何もしていなくても収益を作ってくれるなんてありがたすぎます…。
たとえ1年前に書いた記事でも、今の誰かの悩みを解決し、そこから収益が生まれていきます。まさに「資産になる文章」として残っていく感覚は、ブログならではの醍醐味です。
書けば書くほど、それが積み重なり、将来の自分を助けてくれるストック型の発信が可能なんです!

2. 収益の仕組みを自分でデザインできる自由さ
ブログでは、Google AdSenseやASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)などを活用して、自分で自由に広告を貼ることができます。
Instagramのように企業案件に依存することなく、自分のペースで記事を書きながら収益化を目指せるのが大きな違いです!
しかも、「この商品を投稿してください」といった企業からの縛りがないため、発信内容の自由度が格段に高いのも嬉しいポイント。本当に良いと思ったものだけを紹介できるので、ストレスなく続けられます。

自分で好きな商品を、単価から選べて(なんならアフィリエイトサイトで比較して単価が高いもの選べるし)最高です。
3. 自分だけの「世界観」をじっくり育める
ブログは、デザインやカテゴリー分けなどを通して、自分だけのオリジナルな世界観を表現できる場所です。まるで雑誌を創り上げるように、見た目も記事の内容も、自分のこだわりを詰め込みながら育てていけます。
まだまだ初心者の私は、100%WordPressを使いこなせていませんが、焦らずじっくりと自分のペースで育てるからこそ、完成したときの愛着はひとしお。
「これは私の場所だ」という感覚が、継続のモチベーションにもつながります。
4. 読者との「深い関係性」を築ける

ブログは、1投稿にかける情報量が自然と多くなります。そのため、読者との関係も「浅く広く」から「深くじっくり」へと変化していくのを感じます。
時間をかけて記事を読んでくれる分、読者との間に強い信頼関係が築きやすいのがブログの特長です。時には、書いた記事が読者のお悩みを解決し、感謝のメッセージをいただくこともあるかもしれません。
「誰かの役に立てた」という実感が、大きなやりがいにつながるんです。
5. 発信内容の「表現の幅」が無限大
Instagramではどうしても伝えきれなかった「背景にある思い」や「詳しい手順」も、文章ならしっかり伝えることができます。
商品レビュー、具体的な手順解説、ママならではのリアルな体験談、そして正直な失敗談まで、ブログなら発信できる内容の幅がぐっと広がります。
あなたの伝えたいことを余すことなく表現できる場所が、ブログなんです!
ブログ運営で感じたデメリット
もちろん、ブログ運営にはメリットばかりではありません。私が実際にブログを始めてみて感じた「難しさ」や「デメリット」も正直にお伝えします。
1. 初期設定で戸惑うことも(WordPressの壁)
ブログを始める最初の関門は、やはり初期設定です。ドメイン取得やレンタルサーバーの契約、そしてWordPressのインストールなど、普段聞き慣れない専門用語がたくさん出てくるので、「難しそう…」と感じてしまうかもしれません。私も最初は、何度も検索しながら、一つずつ手探りで設定をクリアしていきました。
でも、今は安心してください。昔と比べて、初心者ママさん向けにWordPressの始め方を分かりやすく解説してくれるブログ記事や動画が格段に増えています!
私でも始められたWordPressについて、初心者でもわかるように記事を書いています♪
オススメのサーバーはこちらをクリック!
2. 成果が出るまで時間がかかる「長期戦」
ブログの収益化は、残念ながら「長期戦」です。
記事を書いても、すぐにたくさんのアクセスが集まるわけではありません。Googleなどの検索エンジンで上位表示されるまでには、数ヶ月、場合によっては半年以上かかることも珍しくありません。インスタのように「投稿してすぐに反応がある」のとは、感覚が全く違います。
そのため、最初は「本当にこのまま続けて大丈夫かな…」と不安になる時期もあります。
ですがその分、地道に積み重ねた努力が後から大きな成果となって返ってくるのがブログの魅力でもあります!

成果が出るまでコツコツと続ける「忍耐力」と「覚悟」は、確かに必要ですね。
3. 文章で伝える力が求められる
Instagramでは写真や動画で直感的に情報を伝えられましたが、ブログでは「文章」で読者に表現する力がより求められます。
視覚的な魅力だけでパッと伝えられるインスタとは違い、
最初は「どんなふうに書けば読んでもらえるんだろう?」「自分の思いが伝わるかな?」と悩むこともあるでしょう。文章を書くことに苦手意識がある方にとっては、特にそう感じるかもしれません。
ですが、これも心配いりません。ブログには、読まれるための「型」や「テンプレート」が存在します。
これらを活用しながら少しずつ書いていくことで、自然と読者の心に響く「自分の言葉で伝える力」が育っていくのを実感できるはずです。
Instagramとブログ、どちらも活用する「ハイブリッド戦略」がおすすめ!

「インスタとブログ、結局どっちに力を入れるべきなの?」
と悩む方もいるかもしれませんね。
私の結論は──どちらか一つに絞るのではなく、両方を上手に使いこなす「ハイブリッド戦略」が断然おすすめです!
それぞれのインスタとブログには得意なことがあります。
- Instagramは「集客・ファンとの関係づくり」 に特化し、日常や親近感、最新情報を発信。
- ブログは「詳細な情報発信・収益化」 に特化し、深く役立つ情報を提供して、収益を生み出します。
この特性を活かせば、相乗効果を生み出すことができます。
たとえば、Instagramの投稿やストーリーズで読者の興味を引きつけ、「この続きはブログで!」と誘導することで、あなたのブログへ新しい読者を呼び込むことが可能です。ブログを更新したらストーリーズで共有したり、ブログ内にInstagramへのリンクを貼ったりと、連携して使うことでそれぞれの強みを最大限に活かせます。
ブログを「資産」として育てながら、Instagramで読者との「リアルタイムなつながり」を深めていけます。この組み合わせこそが、忙しいママが無理なく、そして着実に成果を出すための賢い戦略だと私は感じています!
ママが無理なくブログを始めるには?

「ブログを始めてみたいけど、育児中で時間がない…」「毎日更新なんて無理!」
そう感じてしまうママも多いのではないでしょうか? 大丈夫です、無理をする必要は全くありません。
大切なのは、あなたのペースで「継続する」こと。
「毎日更新」を目指さなくてOK!まずはスモールスタート
ブログを始めるにあたって、「毎日更新しなきゃ」というプレッシャーを感じる必要は一切ありません!だって、毎日日々の家事や育児で終われているのですから、そんな余裕ない日なんてたくさんあります!
最初は、
- 1週間に1記事
- 2週間に1記事
- 1ヶ月に3記事
など、自分が無理なく続けられるペースを見つけることが何よりも重要です。
私もそうでしたが、Canvaのようなツールで簡単なサムネイルを作って投稿を始めてみるのがおすすめです。完璧を目指すのではなく、「まずは書いてみる」「まずは投稿してみる」というスモールスタートを切ることで、心理的なハードルがぐっと下がりますよ!
挫折しないための「時短と準備のコツ」
忙しいママがブログを継続するためのコツは、いかに「書く」以外の負担を減らすか、そして「書く」準備を整えておくかです。
1. 隙間時間を活用する工夫
子どものお昼寝中、寝かしつけ後、通勤中など、ほんの10分でも15分でも、集中できる隙間時間を見つけて活用しましょう。スマホで記事の構成を考えたり、メモを取ったりするだけでも、後でPCに向かう時間が短縮できます。
2. 「ネタ帳」でアイデアをストック
「いざ書こうと思っても、何を書けばいいか分からない…」という状況を防ぐために、「ネタ帳」を作ることを強くおすすめします。
- 日常生活で感じた小さな疑問
- 子育てで「これ、便利だった!」という発見
- 読者から聞かれそうな質問
- ふと思い浮かんだテーマやキーワード
など、どんなに些細なことでも、スマホのメモ帳アプリやPCのメモ機能にどんどん書き留めておきましょう。これで、いざ記事を書くときに「ネタがない!」と悩む時間がなくなり、すぐに執筆に取りかかれます。
3. 完璧主義を手放す勇気
最初のうちは、文章力やデザインに自信が持てないかもしれません。でも、完璧な記事を目指すよりも、まずは「公開する」ことを優先してください。
記事は後からいくらでも修正・加筆できます。
ブログは、続けていくうちに少しずつ上達していくものです。あなたのリアルな声が、きっと誰かの役に立ち、共感を呼ぶはずです。
まとめ:あなたの「頑張る」をブログで未来の資産に
ここまで、私がInstagramでの経験を経てブログに転向した理由、そしてそれぞれのプラットフォームの魅力と限界、さらにはブログ運営のリアルなメリット・デメリット、そして無理なく続けるためのヒントをお伝えしてきました。
Instagramの「手軽さ」と「リアルタイムの反応」は確かに魅力的ですが、フォロワー数へのプレッシャーや、せっかくの投稿が流れてしまう「コンテンツの消耗」に悩むママも少なくありません。収益化も不安定で、報われないと感じることもあったかもしれませんね。
ですが、ブログなら大丈夫です。
一度書いた記事が「資産」として残り、将来のあなたを助けてくれる可能性を秘めています。収益の仕組みを自分でデザインでき、あなたの「好き」や「得意」を自由な表現で発信できる場所。読者と深くじっくりと関係を築き、誰かの役に立つ喜びを実感できる場所、それがブログです。
もちろん、ブログ運営には初期設定のハードルや、成果が出るまでの「長期戦」、そして文章で伝える力が必要といったデメリットもあります。しかし、それらは決して乗り越えられない壁ではありません。今の時代は、初心者ママを応援する情報やツールがたくさんあります。
「毎日更新」に縛られず、あなたのペースで「スモールスタート」を切ること。 隙間時間を活用し、「ネタ帳」でアイデアをストックしておくこと。 そして何より、完璧を目指さず「まずは公開してみる」勇気を持つこと。
Instagramとブログ、それぞれの良いところを活かした「ハイブリッド戦略」で、あなたの発信をより強く、より長く、そしてもっと豊かにしていきましょう。
もし、今あなたが「今の収入にプラスしたい」「もっと自由に使えるお金が欲しい」「誰かの役に立ちたい」と感じているなら、ぜひブログを始めてみてください。あなたのリアルな経験や言葉は、きっと多くのママたちの心を動かし、かけがえのない価値を生み出すはずです。
さあ、今日から一緒に、あなたの「頑張る」を未来の資産に変えていきませんか? 一歩踏み出すあなたを、心から応援しています。